学校行事写真
令和2年度 第73回 卒業証書授与式
3月1日(月) 158名が学び舎を巣立ちました。
卒業証書授与 代表:伊藤栞大
校長式辞
送辞 在校生代表:齊藤花乃
答辞 卒業生代表:西村日那
コロナ感染予防対策のため、卒業証書授与式は、卒業生とその保護者のみの参加となりました。在校生は、華やかなデコレーションをして卒業を祝いました。
生徒会による折り紙のデコレーション
卒業を祝う(卒業生と在校生の書道作品)
令和2年度 体験入学
8月19日(水)体験入学を実施しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、午前と午後の2回に分けての実施となりました。内容等について例年とは違った体験入学でしたが、県内外27の中学校から370人の中学生が参加してくれました。
校長のあいさつ、学校についての説明、生徒会執行部による学校行事の紹介や校内見学などを実施しました。中学生の皆さんが、今回の体験入学から感じ取ったことを、今後の進路選択に役立ててくれれば幸いです。
校長あいさつ
生徒会執行部による学校説明
生徒会執行部による校舎案内
部活動見学は、猛暑の中、城南生も中学生の皆さんも大変だったと思います。ご苦労様でした。
中学生の感想には
「全体会が始まる前に流した動画が、楽しそうだった。」
「校舎の雰囲気もよく、文武両道ができる学校だと思った。」
「より、城南高校に入学したいという気持ちが強まった。」
などがありました。
令和2年度 城南祭
6月19日(金)城南祭を行いました。
今年度は、新型コロナウィルス感染防止の観点から、一般公開は行わず、校内発表のみとなりました。
文化部の展示やステージ発表に加え、新企画として「動画コンクール」、「学級旗コンテスト」、「城南生の主張」を行いました。
短期間での準備でしたが、新企画のものも含めて、どれもクオリティが高いものに仕上がっていました。
笑いあり、涙ありの城南祭で、大変盛り上がりました。
書道部による「書道パフォーマンス」
YOSAKOI同好会による「パフォーマンス」
3年生有志による(エア)バンド演奏
舞踊部による「パフォーマンス」
新企画「城南生の主張」
AKT「Live News あきた」で放送されました。
後ろで構えているのはカメラマンです。
華道部作品
書道部作品
美術部作品
「絵本の読み聞かせ」で使う予定だった絵本
(一般公開中止の影響で、取りやめとなりました)
「しおりコンテスト」
新企画「学級旗コンテスト」(金賞作品 3B)
家庭クラブ委員による「SDGsの事例紹介」
新入生歓迎会
4月9日(木)、新入生歓迎会が行われました。
各部の活動内容等が2,3年生から紹介されました。
感染防止のため1年生のみの参加でしたが、城南高校の雰囲気を味わうことができたのではないかと思います。
部活動等にも入部して、充実した高校生活を過ごしてくれることを願っています。
令和2年度 入学式
4月7日(火)、新入生160名を迎えて入学式が行われました。
新入生を代表して、佐藤ちなつさんから「恕心・誠心・協心の校訓のもと、思いやりの心と真心を大切にし、友人たちと切磋琢磨して心身ともに成長したい」と、力強い誓いの言葉がありました。
また、本校生徒会長、西村日那さんからは「これから多くの活動を通して、自分で道を切り拓いていく力を十分つけなければなりません。先生方だけではなく、同窓生や地域の方々が支えてくれるこの城南高校で、充実した高校生活を送ってください」と、温かい歓迎の言葉をいただきました。
令和2年度 新任式・始業式
4月6日(月)、1ヶ月以上もの休校を経て、新任式と始業式が行われました。
新任式では、新たに本校に着任された14名の先生方お迎えしました。
また、始業式では校長先生から「物事を冷静に判断し、主体的に行動できる人になって欲しい。そのために日頃から何を学び、何を経験したらよいのかを考えて行動する1年にして欲しい」というお話がありました。
ミニかまくら作り
2月14日(金)に前庭でミニかまくら作りを行いました。
横手市役所観光おもてなし課の佐藤さんと高橋さんから講習を受けて、作り始めました。
雪が少なく、例年の1/3程しか作ることができませんでしたが、
訪れた皆様に少しでも喜んでいただければと思います。
15日(土)、16日(日)には、生憎の天候でしたが、蛇の崎のミニかまくらに点灯するボランティアにも数十名が参加しました。
ウインターカップ2019 パブリックビューイング
12月23日(月)ウインターカップ2019のパブリックビューイングを行いました。
初出場を果たした女子バスケットボール部を応援するため、補習後の1,2年生が集結しました。
惜しくも初勝利を手にすることはできませんでしたが、果敢に攻める姿に大きな声援と拍手が送られました。
ウインターカップ壮行会
12月19日(木)第4回賞状伝達式に続けて、ウインターカップに出場する女子バスケットボール部の壮行会を行いました。
念願の初出場を果たしたあこがれの舞台で、どんな場面でも心を一つに全力プレーができるよう全校で応援し、選手を送り出しました。
第4回 賞状伝達式
12月19日(木)第4回賞状伝達式を行い、
2学期に行われた各種大会で入賞したみなさんに賞状などが伝達されました。
県南新人大会の陸上競技で14年ぶりの女子総合優勝、女子バスケットボールは15年ぶりの優勝、バドミントン女子の学校対抗優勝、
女子ダブルス優勝、女子シングルス優勝に輝いています。
また、高校文化祭総合美術展で2年大久保宙海さんが特賞に輝き、来年度の全国総合文化祭に出品されることが決まりました。
この他にも多くの部活動、個人の活躍が報告されました。
令和元年度 生徒会役員改選
11月7日(木)生徒会役員改選が行われました。
会長、副会長、書記、会計に7名の生徒が立候補、演説会のあと、投票が行われました。
新たに役職に就いた皆さんには、学校のリーダーとして活発な生徒会運営のために頑張って
欲しいと思います。
令和元年度修学旅行
10月8日(火)~10月11日(金)の3泊4日の日程で、
京都・奈良・大阪へ修学旅行に行ってきました。天気にも恵まれ、有意義な修学旅行になりました。
左) 1日目 金閣寺
金色に輝く鹿苑寺金閣に圧倒されました。
右) 2日目 班別自主研修
それぞれの班が自分達で考えた行程に沿って、京都の町を堪能してきました。
左)3日目 薬師寺(説法)
USJの前にYSJ(薬師寺)での説法でした。楽しい説法に生徒みんなが笑顔で引き込まれていました。
右)東大寺南大門
金剛力士像の迫力に一同圧倒されてしまいました。
下)3日目 USJ
みんなが楽しみにしていたUSJでした。ハロウィーン期間ということもありとても賑やかでした。
令和元年度 韓国派遣研修報告会
9月26日(木)、韓国派遣研修報告会が行われました。
7月15日(月)~7月18日(木)の3泊4日の日程で、
韓国の明文高校を訪問した8名の生徒が、そのときの様子を報告してくれました。
充実した研修だったことが感じられる報告会でした。
令和元年度 高大連携授業
9月19日(木)、1・2年生を対象に高大連携授業を行いました。心理、文学、農学、看護など分野ごとに14講座が設けられました。
多くの生徒が高校と大学の学習の違いや高校で身に付けておくべきことを感じ取ることができたようです。
今日学んだことを今後の進路を考える際に役立てて欲しいと思います。
平成31年度(令和元年度) 『道標』説明会
5月23日(木)、就職、公務員、専門学校、大学進学などのコースに分かれ『道標』説明会を行いました。
進路希望達成に向けての心構えや求められる力、学習への取り組み方などのお話を伺いました。